熱中症対策について

平素は格別のご尽力、誠にありがとうございます。

2025年6月1日より、労働安全衛生規則の改正が施行され、熱中症対策が事業者に義務付けられます。 皆様におかれましても、熱中症対策の重要性をご理解いただき、ご協力をお願い申し上げます。

熱中症対策の義務化について

労働安全衛生規則の改正により、事業者は以下の熱中症対策が義務付けられます。

1.熱中症患者発生時の報告体制の整備

熱中症患者が発生した場合の報告フローや連絡先などを明確化し、迅速な対応が取れるようにする必要があります。

2.熱中症悪化を防止するための措置の準備

冷却シート、水分補給用具、休憩場所の確保など、熱中症悪化を防ぐための対策を準備する必要があります。

3.作業従事者への周知徹底

熱中症の症状や予防方法、緊急時の連絡先などを周知し、熱中症に対する意識を高める必要があります

弊社では、上記の義務化に対応するため、社内外・現場内外での周知活動や勉強会を行っています。

具体的な対策内容

弊社における具体的な対策内容は以下の通りです

●社内周知

社内メールや共有チャット等にて、熱中症に関する情報を定期的に発信します。

●現場周知

現場責任者を通じて、熱中症に関する情報を周知徹底します。また、現場での休憩場所の確保や水分補給の徹底を行います。

●勉強会

中症に関する勉強会を開催し、全スタッフの知識向上を図ります。

●報告体制の整備

熱中症患者が発生した場合の報告フローを明確化し、迅速な対応が取れる体制を整備します。

●現場でのグッズ等の準備

熱中症対策グッズを準備し、現場に配備します。

従業員の皆様へのご協力のお願い

皆様におかれましては、以下の点にご協力をお願いいたします。

●体調管理の徹底

日頃から体調管理に気をつけ、体調が優れない場合は無理せず申し出てください。

●水分補給の励行

こまめな水分補給を心がけてください。

●休憩の徹底

無理せず、適宜休憩を取ってください。

●情報収集

熱中症に関する情報を積極的に収集し、知識を深めてください。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします

成果指標

内容

詳細

熱中症対策に関する義務

熱中症患者の報告体制の整備、熱中症悪化を防止する措置の準備、作業従事者への周知徹底

社内周知

社内メールや共有チャット等にて、熱中症に関する情報を定期的に発信

現場周知

現場責任者を通じて熱中症に関する情報を周知徹底、現場での休憩場所の確保や水分補給の徹底

勉強会

熱中症に関する勉強会を開催し、従業員の知識向上を図る

報告体制

熱中症患者が発生した場合の報告フローを明確化

グッズ等準備

熱中症対策グッズを準備

[熱中症の救急措置(現場での応急処置)フロー図]

お電話でのお問い合わせ

0120-66-9410

(月~金 8:30 ~ 17:00)